8/6と8/9は、原爆忌。少し前でいう原爆記念日、または原爆の日でしたね。
少し前に、アメリカのワシントン州リッチランドに留学していた高校三年生の女の子に関する、とあるニュースを知りました。
彼女が留学して、生活した町は、戦前に日本に投下された原爆のプルトニウムが生産されたところで、その後も原子力に関わることで発展し、町にはキノコ雲を象ったイラストが溢れ、町の住民にとって誇りのひとつとなっていたそうです。
彼女の通う学校のロゴマークにも、象徴的にキノコ雲が描かれ、多くの学生が「原爆のおかげで戦争が終わった」と考えていたといいます。
そんな環境の中で、その現実に問題意識を持つようになった彼女は、
「きのこ雲の下にいたのは兵士ではなく市民でした。罪のない人たちの命を奪うことを誇りに感じるべきでしょうか」
と、自身の考えを動画を通じて訴え、それがアメリカで反響を呼んだそうです。
私は、そんな彼女を素晴らしいと思う反面、先日の原爆忌の日に、日本のTVメディアでは特別番組もなく、午後のワイドショーなどでも、全く、原爆忌に関する報道しなかったということを知り、そんな日本のTVメディアに対し、不安を覚えました。
過去から学ぶことは多いはず。
しかも戦時中の原爆投下という悲しい出来事においては、日本人としてしか分からないこと、伝えることが出来ないことも多いと思う。
視聴率がとれないから、という理由があるのかもしれないが、もし、そうだとしたら、日本人として、どうなのだろう?
はたまた、他の理由があるのだろうか。
いずれにしても、なにか大切なものを失いつつないか?
今の日本🇯🇵💧
写真は、先日、演奏をした武里サニーサイドで撮影した、店内の天井の一部📷️✨
コメントをお書きください
前 幸雄 (火曜日, 13 8月 2019 08:51)
TV.NHKが取り上げなければいけません。米軍が日本に原爆を落とすテストで相当数の原爆模擬爆弾を日本に落としています。普通爆弾を入れて。長岡にも落とされました。模擬爆弾でも相当数死んでいます。
高橋里実 (火曜日, 13 8月 2019 09:10)
前さん
コメントありがとうございます★
その事実は知りませんでした。
原爆模擬爆弾というからには、相当な威力があったのでしょうか。。
私自身も本当の戦争は知りませんし、そして、戦争を知らない世代になりつつある今だからこそ、TVメディアには過去を正しく、しっかりと伝えてほしいですよね。悲劇を繰り返さない為にも。